新型コロナ(COVIT-19)の流行以降、すっかり定着した除菌。手指や身の回りのものなどをこまめに除菌・消毒したり、帰宅後の手洗いうがいをより一層欠かさないようになったのではないでしょうか。自分自身はもちろんのこと、家族やお子さんと同居されていいる場合は尚更気を付けていることと思います。
では、ペットを飼っている皆さんは日々の除菌対策、どうしていますか?
大切な家族の一員であるペットですが、人間用の除菌・消臭アイテムの一部にはペットにとって危険だったり、ペットが不快に感じる成分が含まれているものも存在します。
この記事では、ペットにとって「本当にいい除菌剤」について解説します。
また、ペットを飼っている家庭の多くが悩まされる「消臭」についても効果を発揮するアイテムもご紹介しますよ!
手指消毒やテーブル、キッチンの消毒などに多く使われるアルコール消毒液は、犬や猫にとっては非常に危険です。
人間と違い、犬や猫はアルコール消毒液の主成分である「エタノール」を体内で分解する酵素を持っていません。そのためアルコール消毒液をペットが舐めてしまうと中毒症状が現れたり、最悪の場合、命を落とす可能性もあります。
中毒や致死に至る量は、犬や猫の体重や個体差にもよるので一概には定まっていません。目安として犬のアルコール致死量は1キロ当たり5mgと言われていますが、致死量に至らなくても昏睡状態や重篤に陥るケースも多いため、基本的にペットにアルコールは厳禁と覚えておきましょう。
また、アルコールや香料のニオイにストレスを感じてしまうというケースもあります。
消毒用としてアルコールと並んでよく使われるのが次亜塩素酸ナトリウムですが、こちらもペットのいる家庭には不向きです。
次亜塩素酸ナトリウム液は塩素系漂白剤を薄めたもので、人間でも素手で触れると手が荒れたり、目に入ると失明の危険があるため、ペットのいる空間で使用するのは大変危険です。
次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウムと混同されやすいですが全くの別物です。次亜塩素酸水は基本的には人体にも安全であり、ペットのいる家庭でも使用できると謳った商品も多く存在します。
デメリット及び注意点としては、空間噴霧では十分な除菌効果が得られないケースがあること、劣化が早いという特性があるため保存状態(温度や日光、空気との接触)によって除菌効果が低減すること、また、商品によってはわずかに塩素臭を感じる場合があります。特にニオイに関しては、人間ではそこまで気にならない場合でも嗅覚の鋭いペットにとってはストレスに感じたり、健康に害が出る可能性もあるので注意が必要です。
使用前には、安全性と効果が十分に保たれた製品であるかを確認しましょう。
このように除菌・消臭アイテムには様々な種類、そして、ペットへの向き不向きがあります。ペットと共に暮らす家庭では、特に慎重な商品選びが必要です。
次亜塩素酸水以外にも、ペットがいても安心して使用でき、なおかつペットの身体にも優しく、除菌・消臭に抜群な効果を発揮するのが銀イオンです。
皆さんは「銀イオン」をご存知でしょうか?
今や、銀イオンの元素記号である「Ag+」が商品名に含まれている制汗スプレーや消臭剤、洗剤など、様々なアイテムが販売されています。
銀イオンは、非常に高い除菌・消臭効果を持ちながら、人体への害がないとても魅力的な除菌剤です。銀イオンはわずか0.05ppmという極微量でも高い殺菌効果を発揮することが証明されています。また、無臭・無刺激というのも特徴的です。
高品質銀イオンスプレー『mögen.』を販売する株式会社M.D.O.が新たに展開する、ペット用ライン『___pet mögen.(以下「pet mögen.」)』が「もふもふ専用 消臭・除菌スプレー」として注目です。
pet mögen.は、一般的に除菌消臭効果があるとされる濃度の120倍濃度でつくられた高濃度銀イオン水。
さらに成分は99.99%純銀と純水とリンゴ酸のみ(アルコール・次亜塩素酸・化学物質すべて不使用)、食品添加物のみでつくられた安全性の高い成分なので、ペットや小さなお子さまが万が一舐めてしまっても害はありません。
また、ニオイの原因菌に直接作用するため、強烈な排泄臭やペット臭にも効果が実感できます。この消臭効果は銀イオンやリンゴ酸によって実現されます。銀イオンは微生物による臭いの原因となる細菌の細胞膜を破壊し、その増殖を阻害します。これにリンゴ酸を組み合わせることによって、より強力に不快な臭いを中和します。
ペット専用の消臭・除菌スプレーを選ぶ際に見落としがちなのが「持ち運びのしやすさ」。どこにでも持ち歩けて、サッと取り出して使えるアイテムなら、大切な相棒との様々な場面に活躍しますよ。
お外でのウイルスや花粉予防に。また、くんくんした後のお鼻や、おしっこやうんちの後にシュッと吹きかけてあげるのもおすすめです。お水休憩の時の受け皿の掃除にも使えますよ。
ポケットにいれておけば、気になる場面で消臭にも除菌にも活躍。車の窓に付きがちなお鼻の跡の拭き掃除、トイレシートやオムツのニオイ対策にも。さらに飼い主も兼用できるので、トイレの始末をした後にも手指を清潔に保ちます。